【部屋で歌う#9】一緒に手話で歌ってみませんか。オリジナル曲「君への歌」
3月、卒業シーズン、年度末、色々な節目ですね、
いかがお過ごしですか。
桜が開き始めましたね。
先日は、道を歩いている時、
この春一番のウグイスの声をきいて、
爽やかな気持ちになりました。
毎月25日にUPしている、動画、「部屋で歌う」シリーズ、
今回は、教えてもらい、
はじめて、オリジナル曲「君への歌」の手話表現です。
===
一緒に 笑う、一緒に 歌う、
一緒にたくさん眠ったね
一緒に 歩く、一緒に 走る、
一緒にたくさん怒って泣いて
うれしいとき、かなしいとき、
こわいとき、おどろいたときも
怒ったとき、大丈夫よ
いつだって君を抱きしめてる
君を見てるよ 君を見てるよ
いつも どんな時も 幸せでいて
遠くにいても 時が流れても
いつも どんな時も 幸せでいて
・
「君への歌」− 作詞/作曲 きたはらいく ー アルバム『カタチ』に収録。
===
今回は、簡単ショートバージョンで、
スタートは、この曲の、間奏後からになっています。
ぜひ、ご一緒に、やってみませんか。
◯「部屋で歌う シリーズ」
・・・私でも、簡単操作な、iPhoneでポチッと一発録り。
毎月25日あたりにUPする予定です。
=================================
よろしければ、チャンネル登録、お願いします! とても励みになります!
=================================
今回、手話をお願いしたのは、香月りささん。
2年前のちょうど春分の日、
私がゲストで、コミュニティラジオ「コマラジ〜金曜日アフタヌーンナビ〜」
に出演させてもらったのが、ご縁で、
その後、りささんが、手話をやっているなどお聞きして、お願いしました。
・

・
今回、急なお願いにも関わらず、
快諾してくださり、
わかりやすく、多くの人ができる表現にしてくれました。
香月りささん、本当にありがとうございました。
今回、「君への歌」を手話で、というのは、
息子が通っていたフリースペースの、年に1回のフェスティバルで、
保護者有志の出しものとして、
「動画を作り、かつ手話でやろう」と、
そこへ集うママから、企画、声が出たことが、
きっかけでした。
(動画での曲が「君への歌」)
嬉しいことでした。
・
なかなか集まって、
声を出すことが、できなくなったこのご時世、
私が勤務する小学校でも、
担当する音楽の授業では、
子どもたちと、手話で歌うことをやってきました。
子どもたちが表現する、「手話で歌う歌」は
とても、心にグッとくるものがあり、
自作曲でも、多くの人たちと、できたらいいな!
と思っていたのでした。
◯本当に素敵で・・・。以前、ブログにも、その場面のこと、書いています。
・
なので、
私は、今年の年初め、
「今年、やることリスト」の中に
「自作曲を、手話でみんなとする」
と書いていて、
周りの人に、手話に詳しい方を聞いたりしていたのでした。
やるとしたら、曲は、、、
まずは「君への歌」からだなぁ〜、
なんて思っていたので、
こうしてタタタターッ と、
カタチになっていったのが、不思議なくらいでした。
フェスティバルに向けては、
あまり本番まで時間のない中、
ママたちと、対面練習、夜にzoom練習など、
けっこう細かく、(夜中にも!?)
参加できる方が、連絡や相談をし合いながらしました。
準備の時から、楽しくできたこと、
このような機会でつながれたことが、
とても嬉しいことでした。
ありがとうございました。
曲を聴いて、パッと手話をして、
対面練習の時も、アドバイスしてくれた、
Uちゃんも、本当にありがとう。

・
また、みんなとできたら嬉しいな!
ぜひやりましょう!
もしよかったら、
「君への歌」やってみてくださいね!
お読みくださり、ありがとうございます。
今日も、素敵な1日をお過ごしください。

・
【お知らせ】
今週金曜日に、ラジオの時間 コマラジ 呼んでもらうことになりました。
4月1日(金) 13:10〜13:55
ご都合よい方、ぜひ、
チャンネルあわせて、きいてみてくださいね!
ご一緒しましょう!
ネットがつながる環境であれば、どこでも聴けるようです。
↓
http://listenradio.jp/Home/ProgramSchedule/30051/コマラジ
◯アプリで聞く場合は、
「リスラジ」ダウンロードしてご視聴ください、とのことです。
◯これは、2年前の春分の日、ラジオの時間〜♪