エネルギーためて、それがいつか、わぁーっ!と、みんなにわかるくらいの前向きなエネルギーになって表現される

ちょうど2年ほど前、ホームページに投稿した、

フリースペースえんの「たまりばフェスティバル」 

大人も子どももマイペンライ! | Kitaharaiku Official Sitekitaharaiku.com
(あとに文を載せています。)

昨年は、コロナのことで中止だったけれど、

今年は、3/6(土)、今週の土曜日に開催とのことです。

コロナ禍の開催なので、子どもたちが日々話し合いを重ねているそうです。


===

「たまりばフェスティバル」
「フリースペースえん」のホールで開催される、出演、裏方、企画、全てが子どもたちが主役の、年に一度の一番でっかいエンターテイメント

===

今年も、保護者出し物として、

自作の曲「マイペンライ♪」(「心配ナシ!!〜きっとうまくいく〜」)の歌をみんなで。
(コロナ禍なので、練習も当日も工夫をしつつ、です)

数えてみると、かれこれ5年目??

毎年、この場で歌いつないでくれる、マイペンライの歌。

とても嬉しいです!

マイペンライの歌 「心配ナシ!!〜きっと うまくいく〜」

その口実で、ゆる〜くつながれるのも、また楽しいですね。
ママ・パパたちとはオンラインでつながりながら、できる人が練習・顔合わせ。

私はピアノ弾いて、ママにバイオリン弾ける人がいて入ってもらって、

それぞれの部屋で歌う。

タイムラグあってぜんぜん合わないんだけど、それもまたよし!です。


モフラン、元気かな〜!?

コロナのこともあって今年度は、モフランのジャンベを参考にさせてもらったりして、授業スタートしました。

B B Mo Franck 、arigatoー!!!

画像1

エネルギーためて、それがいつか、わぁーっ!と、みんなにわかるくらいの前向きなエネルギーに
なって表現される

たまりばフェスティバルを終えて

(ちょうど2年前に書いたものです。ここに載せますね!)

17日(日)は、フリースペースえんの「たまりばフェスティバル」でした。 

みんなで歌えたことが、やっぱり何より嬉しく幸せでした!

たくさんの大人、子どもたちがステージに上がって来てくれ、会場も一緒になり、みんなで歌いました。

ありがとうございました。

この日行くと、「ヒゲ」が30個以上用意されていました。

後ろには両面テープ。「心配ナシ!!〜きっと うまくいく〜」の曲の間奏に、
テープをはがして、鼻の下にヒゲ付けて踊る!ということに。

ママたちの準備の良さと、勢いがすばらしい!

(だって、リハの時はそれは何も決まってなかったよ!)

それも、はしゃぎました。

画像2

前回も見た男の子のピアノの演奏
音楽にほとんど触れてこなかったけど、中学から「えん」に通うようになって、ここまで、みんなの前で発表するまでになったとのこと。 
演奏の時、私の隣にいたその子を知る方が、

「何年かためて、それがこんな風に表に出てくることがあるんだよね。それは、みんなにあるんだよね。音楽に限らず、何年かためて、表現として出てくることが」と。

そんな風に見てくれている、寄り添ってくれている、待ってくれる周りの人がいるんだなぁ、、、と、その話をきけたことが、とても嬉しかったです。

  
停滞しているように見えても、
(たとえば、息子もそうだけど、学校に行けなくなった、とかね)
エネルギーためて、それがいつか、わぁーっ!と、みんなにわかるくらいの前向きなエネルギーになって表現されること。


なんか勇気、元気、出ませんか?


私はみんなにそれが届くといいな、と思いました。
きっと、あなたにも、輝くものがある、ってことが。
そして、受け止めてくれる人が必ずいるってことが。

写真、公演後のモフランと。
子どもたちに月1回、ジャンベを教えに来てくれているモフラン。
劇団四季ライオンキングにパーカッション奏者として出演したり、バンドを率いて3000校を越える全国の学校でも公演しているそうです。出身コンゴに、戦争で家族を失った子どもたちに、自立のための手段と自分の国の文化に誇りを持っていきるための音楽とダンスの学校を建設中とのことです。

今日もお読みいただきありがとうございます。

最近のコメント

    Top