「先生は、歌手をがんばってね。」〜2年生の音楽の授業で〜
子どもたちは、急いで体育館練習から戻り、トイレ水飲み休憩して、5分ちょっと遅れて音楽の授業スタート。
蒸し暑い中、時間に追われて、でもしっかり予定に合わせて動く子どもたち。
みんな、すごいなぁ
エライなぁ
よくやってるなぁ
明日は運動会。
いつにも増して、次から次へと動いている。
今日は鍵盤ハーモニカの発表の予定を変更、
打楽器の演奏を聴きながら、それに合わせて、
「エアーで演奏してみよう!」
「なに?こんな空気イスみたいってこと?」
(◯くん、空気イス実演しながら)
「そうそう、空気演奏!」
「出てくる7つの種類の楽器から、1つ、選んでね。でも、音は出さないよ〜。
みんなの演奏は、このスピーカーから出てくるからね!」
これは、 ”よくきく” ができる。
「とってもいい演奏だったね〜!」
曲が終わって、みんなで拍手!
「もう一回!」
というので、楽器を変えて、再び演奏。
そして、
今日の最後に、
大きくなりたくて
せいいっぱいジャンプする
あなたのすがた
とてもかがやいてる
〜〜
『夢みるジャンプ』をみんなで歌う。
「みんな、明日の運動会、頑張ってね!
そして、休み明けは、けんばんの曲の発表だよ、頑張ってね!!」
日直さんが
「これで音楽の学習を終わります。」
と言ったあとすぐ、
1番前の席に座る男の子が、
「先生は、歌手をがんばってね」
ってポソッと言った。
え!?今なんて!?
教室で、歌手って言葉が出てくることに、とても驚いた。
でも、その言ってくれた言葉がすごーく、嬉しくて、
終わった後すぐ、その子のところへ行き、
「わぁ〜嬉しい!ありがとう〜〜〜!!!」
と、喜びました。
本当に嬉しかったなぁ。
まだどこにも発表もしていないし、
教室のその子が知るわけもないのだけど、
ちょうど、
11/15(金)の、下北沢Lacanaでのライブのメンバーが決まった日だった。
この夏、私は心の中でスタートを切った。
そして、歌の活動を再スタートして、
新しいステージがはじまるのだ
と、決めた11月のライブ。
そう、
いつも、子どもたちにパワーもらってるんだ、と改めて思いながら。
とても励まされた。
うん、私も頑張るね!
本当にありがとう。
◯
【きたはらいく 下北沢La Cana Live】
2019年11月15日(金)下北沢LaCana
きたはらいく(vo,pf)/鹿島達也(b)/上田禎(pf,g)/西山太郎(g)